介護保険のサービスを利用するには、ケアマネージャーを決めてサービス利用を調整をしてもらう必要があります。
ケアマネージャーは介護保険法では「介護支援専門員」と呼ばれ、実務経験と資格試験を経て有資格者となった、ケアマネジメント業務を行える専門家です。
介護生活を安心して過ごすために、ケアマネージャーはとても重要な存在になります。
そのケアマネージャーをどうやって決めて良いのか悩まれる方もいると思います。
この記事では、ケアマネジャーを選ぶポイントをお伝えいたします。
ケアマネージャーはどこにいる?
ケアマネージャーは居宅介護支援事業所にいます。
居宅介護支援事業所はケアプランを作成し介護保険サービスの利用をマネジメントする事業所です。
ケアマネージャーを選ぶということは、まず居宅介護支援事業所をどこに決めることから始まります。
ただし、要支援と要介護で担当する事業所が異なります。
要支援 → 地域包括支援センター
要介護 → 居宅介護支援事業所
要支援の場合は、住んでいるエリアによって担当する地域包括支援センターが決まっています。
要介護の場合には、担当してくれるケアマネージャーを決めるために、居宅介護支援事業所を探さなくてはいけません。
居宅介護支援事業所を探すには、地域包括支援センターや市町村の介護保険課等でリストをもらって選ぶことができます。
ただ、そのリストを見てもどこの事業所に頼んでよいのか戸惑うと思います。
次にたくさんの居宅介護支援事業所の中から、どうやって事業所をしぼるかを教えます。
居宅介護支援事業所を選ぶポイント
ケアマネージャーを選ぶポイントとして、よく、
「知識が豊富な人」
「話をきちんと聞いて親身になってくれる人」
「約束を守るきちんた人」
「経験が豊富な人」
などと言われますが、最初にこのポイントを重視して選ぶのは難しいです。
専門性があり、能力が高く、人柄が良い
上記の条件はケアマネージャーと実際にかかわる中で分かってくることです。
ケアマネージャー選びで最初にすることは、ケアマネージャーを探すのではなく、まずは居宅介護支援事業所を探すことだと考えたほうが選びやすいです。
居宅介護支援事業所の選び方
1 事業所のある場所
居宅介護支援事業所が家に近いかどうかを考えます。
利用者が事業所に直接行く必要はないので、「駅前にあったほうがいい」とか「駐車場がある事業所がいい」ということは、考慮にいれなくてOKです。要介護の利用者の場合、月に1回、必ずケアマネージャーが自宅に訪問しなくてはいけません。家のある地域が、事業所の訪問範囲に入っていれば、こちらが遠いと感じてもケアマネは来てくれます。
ただし、事業所が家に近い方が、ケアマネがいざという時に訪問しやすいとうメリットがあるので、あえて遠いエリアの事業所を選ぶのではなく、近くの事業所を選ぶとよいでしょう。
家に近い事業所を選ぶもう一つのメリットは、住んでいる地域の情報をケアマネが詳しく知っている可能性が高いことです。
ケアマネージャーは事業所の近隣にあるサービス事業所の情報や地域資源の情報をよく知っています。サービス事業所の情報や地域資源をよく知っておれば、利用者にマッチしたサービスの紹介が可能となります。
2 併設事業所のある・なし
居宅介護支援事業所は同系列の法人が運営している介護サービス事業所に併設されていることが多いです。例えば、デイサービスの事業所に併設された居宅支援事業所があったり、訪問介護事業所に併設されている居宅介護支援事業所があったりします。
デイサービスを利用しようと考えていた場合、デイサービスに併設した居宅介護支援事業所を選ぶと、デイサービスとの連携が密になり、サービスがスムースに行く場合があります。
利用したいサービスや事業所がが決まっているときは併設している居宅介護支援事業所を選ぶのも一つの方法です。
但し、よく勘違いされるのですが、介護サービス事業所を選ぶ時にケアマネ事業省と同じ系列会社、法人のサービス事業所を選ばなくてはいけないと思っている方がいますが、それは間違いです。
介護サービス事業所はケアマネの所属している法人、会社に関係なく、自由に選ぶことができます。
したがって、併設しているサービスを使うか、まったく別の会社のサービスを使うかは利用者が決めることができます。
利用するサービス事業所と併設している居宅介護支援事業所を選ぶメリット・デメリット
メリット・・・ケアマネがサービス事業所の職員と顔を合わせる機会が多く、連携がとりやすい。
デメリット・・サービスに不満があるときに言いにくい。ケアマネージャーの変更をしたい時も何となく言いにくい。
利用したいと考えているサービス事業所がなければ、あまり考える必要のない項目になります。
3 事業所の規模
ケマネージャーをたくさんかかえている事業所もあれば、ケアマネージャーが一人しかいない事業所もあります。
ケアマネージャーを多数抱える規模の大きい事業所を選べば、ある程度の希望のケマネージャーを選ぶことができます。
例えば、「女性のケアマネージャーがいい」、「ベテランのケアマネージャーがいい」等、希望のケアマネージャーに担当してもらえる可能性があります。
また、ケアマネージャーになる条件として、「国家資格等(介護福祉士、看護師、社会福祉士等)に基づく業務に5年以上900日以上従事する」というものがあります。ケアマネージャーが資格を取る前に従事していた資格によって、得意、不得意があります。介護福祉士を基礎資格にもつケアマネは介護の知識や経験が多く、看護師を基礎資格にもつケアマネは医療関係に強いという感じです。
複数のケアマネがいる事業所を選べば、この基礎資格に基づいてケアマネージャーを選ぶことができる可能性があります。
ケアマネージャーを選ぶポイント(変更するポイント)
居宅介護支援事業所が決まり、担当のケアマネージャーが決まったらいよいよ介護サービスの調整が始まります。しかし、せっかく決まったケアマネージャーですが、運悪く、相性が合わなかったり、思ったような仕事をしてくれないことがあるかもしれんません。
もしあなたがケマネージャーに対してもやもやした何かを持っているのであれば、「チェックポイント」を参考にして、その原因を確認しましょう。
良いケアマネージャーを選ぶチェックポント
1 コミュニケーション能力
話を共感をもって、きちんんと聞いてくれるか。
わかりやすい言葉で伝わるように話をしてくれるか。
2 知識が豊富にあるか
介護保険制度の知識、介護の知識、地域資源の知識等が十分にあるか。
3 提案力・プランニング能力
利用者自身が感じているニーズを踏まえて、専門家としてサービスを提案できるか。
実行可能で、課題解決に有効なプランを作ってくれるか。
4 仕事の進め方
依頼した仕事をスムースに行ってくれる。時間がかかる場合はメドを伝えてくれる。
連絡がつきやすい。連絡がつかない場合でも、折り返しの電話を確実にしてくれる。
残念なケアマネ・・・
・話を聞かず、自分の思いだけ話をする。
・専門的な言葉ばかり使って、伝わるように話をしてくれない。
・介護や介護保険について質問しても答えらないことが多い。
・同系列のサービス事業所をやたらすすめる。
・こちらのニーズに沿ったプランが作成されない。
・サービスの開始までやたらと時間がかかる。
・電話をしてもつながらない。折り返しの電話がない。
ケアマネージャーに不満がある場合はその思いを直接ケアマネージャーに伝えたり、管理者に伝えましょう。そのことで、ケアマネージャーの対応が変わることがあります。
それでもやっぱりケアマネージャーに不満がある時は、ケアマネージャーを変更することができます。
ケアマネージャーを変更する方法は2つあり、一つは同じ事業所内で他のケアマネに交代してもらう方法と、事業所ごとケアマネを変更する方法です。
同じ事業所内でケアマネージャーを交代してほしい時は事業所の管理者にその旨を伝えてください。他に対応できるケアマネがいれば、変更してくれます。
ケアマネの事業所を変える場合は、もう一度事業所選びです。分からなければ地域包括支援センターに相談してください。
コメント